
4.04.2011
The Big Turnip

3.15.2011
kära mina vänner
Thank you for your mail and photos. It makes us happy.
私達家族は全員元気に過ごしています。
もちろん小さな支障はあるけれど、もっと厳しい状況の中で闘っている人が今、日本には沢山います。
ヨシトは地震が起こったとき東京で仕事していました。その夜、家には帰って来れなかったけれど
東京に住む友達のアパートに泊めてもらうことが出来ました。
義理の父の住む千葉では工業地帯で大火災が起こり夜になっても空は赤々と明るかったそうです。
母と私は家にいました。長く強い揺れに、私達は机の下でただじっとしていました。
きっと怯えているだろうと思った娘は保育園の保育士さんにしっかりと守られ、迎えに行った時は笑顔でした。
テレビでは連日震源近くで被災した人たちの情報が報道されていて、涙がこぼれない日はありません。
世界中から沢山の人たちが被災者を助けるために駆けつけていることに感謝の気持ちで一杯です。
現地での戦いはまだ始まったばかり。長い目で援助してくれることを望みます。
人間は良くも悪くも強い生き物。
原発の問題さえも乗り越え、日本人の持ち前の忍耐強さでこの被災を乗り越えられると信じています。
いま、生きている私達は毎日を精一杯生きなくちゃ。
感謝と勇気をもって。
今日は沢山書きすぎたね。
もう一度、心配してくれてありがとう。私達は大丈夫。
もうすぐスウェーデンにも春が来るね。楽しんで。
愛を込めて
3.13.2011
Jordskalv
3.04.2011
Hina dolls festival
2.27.2011
arbete av design
4月オープン予定のシフォンケーキ屋さんMénagèreのロゴマークが
決定しました。この2週間楽しく沢山の絵を描かせてもらいました。
表現したかったのはMénagèreのありのままの姿。
温かな紅茶の香り、美しい食器、新調したキャスケット、素朴な刺繍の
キッチンクロス、卵、シフォン、笑顔。
たくさんのモチーフの中から最終的に選ばれたのは、ボールと泡立機、
マグカップ、そして奥さんたっての希望で描いた不器用な形をした泡。
手作りの愛情、そして気取らない雰囲気を伝えられるマークになったの
では?と思います。
数日前、店舗のミニモデルを拝見しました。「こんな素敵なお店のギフトボックスや、ショップカードに使ってもらえのね。」と喜びのあまり、頼まれてもいないのにショップカードモデルを作ってみたりして余韻に浸っているのでした。
Logo mark of Ménagère has been decided.
I drew a lot of pictures happily for these two weeks.
I wanted to express a plain figure of Ménagère.
A fragrance of warm tea, a beautiful tableware, the casket
which is maden newly, embroidered kitchen cloth, an egg,
chiffon, and a smile.
A ball, a foaming mixer, mug cup and the awkward-shaped
bubble that the owner request me to draw have been chosen
among a lot of motifs.
I hope it will be able to convey handmade love and the casual
atmosphere of the shop?
A few days ago, I saw a beautiful mini model of the architecture
of the shop, then I became more and more happy.
My design will be used on gift boxes and cards of such a cool shop. So I am playing to make the sample of the shop cards still.
2.17.2011
logotyp

2.08.2011
tenco + designskogen
